A LIFE OF TENNIS!

初めまして。このブログの管理人のオルティです。週に1度テニススクールで汗をかいている中級プレーヤーです。このブログでは試打したラケットや使用したガット、グリップテープや振動止め等のテニスグッズのインプレや。出場した大会の結果報告や取り組んでいる内容等を一般人目線で記していきます。目指すは唯一無二のテニスブログです。どうぞよろしくお願いします!

【これが僕のフォアハン道!】フォアハンド改造計画! 重心を落として安定感を高めよう!

 

※注意:今回は私自身の見解が多分に含まれています。あくまで参考資料の1つとして記事を読んで下さい。

 

 

 

・前書き

 どうも。オルティです。今回はフォアハンドに関して日々取り組んでいる事を記します。今回のテーマは重心を落とす事です。

 よく重心を落とす事って膝を曲げる事なの?と言う疑問が出てきます。しかしそれは違う気がします。

 確かに重心を落とす事と聞けば、膝が曲がっている状態の事を指すと思われます。ですが、それは自分から膝を曲げて重心を落とす事ではないと考えています。

 今回は個人的に考えている重心を落とす事に触れながら、重心を落とす方法について記していきます。この記事はある意味では自戒となります。

 

・重心を落として下半身の力も使えるようにしよう!

 

Embed from Getty Images

 

Embed from Getty Images

 

 テニスをやっている皆さん、特にコーチに教わっている方々なら一度は言われた事があるでしょう。「膝を曲げて打ってください」と。

 特に成人男性は上半身がしっかりしています。上半身の力だけを使って力任せに打っても、それなりに良いショットが打ててしまいます。だからこそ、下半身の力を使う事が疎かになってしまいます。

 

 

 私はスタンスが狭いながらも膝を曲げて打っています。……と思っていたのですが動画で否定されてしまいました。情けないです。

 スタンスを広く取れる方法について考えていた時にふと思いました。もし狭いスタンスを取ったまま膝を曲げずに打ったらどうなるのか?と。

 

Embed from Getty Images

 

 試した結果は凄く打ちにくかったです。膝を曲げない狭いスタンスは体勢をキープする事は簡単です。実際の所、スピードボールやスライスのようなショットは返しづらかったです。

 それらの事を踏まえ、改めてスタンスを広く取る事の大切さを痛感しました。スタンスを広く取って重心を低くすれば、地面を蹴る力が使えるようになります。結果的にそれが下半身の力を使えるようになります。

 ここまでスタンスを広く取る大切さを記してきました。しかし疑問に思う事があります。それはスタンスを取る広さです。どれくらいがちょうど良いのか。今一分からずにいました。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 ネット検索や動画視聴を経て、答えの一つとなる動画に辿り着きました。上に掲載した動画の中で、ダンロップテニススクールの眞仁田コーチはスタンスはラケット1本分取るように仰っていました。

 試しにラケット1本分スタンスを取ってみました。確かに目安も分かりやすく、重心を落としやすい気がしました。

 スタンスを広く取って素振りも一緒にやりました。その中で気付いたのはスタンスを広く取る事はやはり良い所しかないと言う事です。無理やり力を入れる必要がなくなったので、意図的とは言えど脱力しながらテイクバック出来るようになりました。

 しかし問題があると同時に感じました。それは全員が全員出来る訳ではなさそうと言う事です。

 その人の筋力や体力もあります。あまりスタンスを広く取らない方が良い人も中にはいるでしょう。あくまでラケット1本分は目安として考えた方が良さそうです。

 

・スタンスを広く取る方法

 

メディスンボールを使った練習を行う。

 

Embed from Getty Images

 

 ここからはスタンスを広く取れるようになる為の方法をご紹介します。1つ目はメディスンボールを使ったトレーニングをする事です。

 メディスンボールはトレーニング器具の一種です。競技者や一般のフィットネスユーザーが自身の身体を鍛えるために使用される、重量のある丸いボールの事を指します。

 これを両手で抱えて右側と左側交互に動きながら投げる動きをするのが一番効果的です。遠くに投げるイメージでやると分かりやすいです。

 メディスンボールは大きさと重さから両手の力だけで投げるのは無理です。そこでどうしても下半身の力も必要になります。この時に両足を適度に広げて力を入れやすくさせます。

 

 

 メディスンボールがしんどい、もう少し身近な物の方がイメージしやすいと言う方には、それなりに重いダンボール箱を使っても良いかと。

 実は私引っ越し会社でのアルバイト経験があります。その為、メディスンボールよりダンボール箱でやった方がイメージが掴みやすいです。

 

・足の爪先を重心にする。

 

Embed from Getty Images

 

 爪先は足の先端部の指がある部分、または足の指の先の部分の事です。膝を曲げやすくする足の使い方の1つとして、爪先を重心にする事が挙げられます。

 何故なら膝が上手く曲がらない人は足裏を重心にしているからです。足の裏が地面にべったりとついていると膝を曲げにくくなり、棒立ちでいる方が自然体になります。

 構えている時は足裏に重心を置き、打つ準備に入る時に爪先に重心を移動させるやり方もあります。

 理想なのは常に爪先に重心を置き、姿勢を低くして動く事です。しかし、流石にそれをやり続ける事は難しくてきついです。なので普段は足裏に重心を置いて、打つ時に爪先に重心を移すやり方について触れました。

 

・まとめ

 

Embed from Getty Images

 

・スタンスはラケット1本分の広さがあるのが理想。

メディスンボールや荷物の入ったダンボール箱を使ってトレーニングしよう。

・足の爪先を重心にすれば重心を低くしやすい。

 

 今回は重心を落とす事とは何か? どれくらい足を広げれば良いか? 重心を落とすトレーニング方法の3つについて記しました。

 私自身毎回レッスンで出来ているか?と聞かれると、かなり怪しい所があります。なので自分でチェックしながら今回記した内容が出来るように体に染み込ませます。

 そして様々な方法を模索する中でこのやり方はどうだろう? これなら良いんじゃないかな?と考えながら取り組んでいます。

 スタンスを広く取り、重心を落とし続けるのはそう直ぐには出来るようになりません。時間が多少かかるでしょう。それでも取り組んでいきます。

 

 記事を読んで頂き大変ありがとうございました。このブログは人気ブログランキングにほんブログ村に登録しています。是非下のバナーボタンを押して下さい。記事執筆の励みになります。